Aoba Summer School Program
外部生・地域コミュニティー向け
英語のブラッシュアップ、英語で学ぶ、友達作りなど、地域の方も参加できるプログラムです。
アオバジャパン・インターナショナルスクールのサマープログラム2025へようこそ!アオバでは今年もサマープログラムを開催する予定です。今年のサマープログラムでは、主に2つの特別なプログラムをご用意しました。レギュラープログラムでは、探究型学習と体験型学習を中心としたプログラムを提供し、今年は音楽セッションにも力を入れ、楽器演奏の学びを楽しむこともできます。また音楽発表会も予定しており、保護者の方も見学参加できます。特別企画として、スタンフォード大学、マサチューセッツ工科大学、アイビーリーグの卒業生達が来日し、6年生以上を対象にして、人工知能(AI)による課題作成セッションを開催します。また、放課後プログラムでは、英語力強化セッション、楽器の集中レッスン、球技スポーツレッスンも16:40まで実施します。
お申し込み:こちらの申し込みフォームよりご登録ください。
(申し込み締め切り:2025年5月31日正午まで。※定員になり次第締め切り)
Summer School Program 2025
【対象学年】幼児 (4歳) ~ 高校生
*AI課題作成プログラムは小学6年生以上対象。
【日程】2025年6月16日~8月8日(土曜・日曜休み)
*AI課題作成プログラム : 7月21日~8月1日
Session 1: 06/16 ~ 06/20 (5日間)
– レギュラープログラム:探究学習+楽器演奏セッション
Session 2: 06/23 ~ 06/27 (5日間)
– レギュラープログラム:体験学習+楽器演奏セッション
Session 3: 06/30 ~ 07/04 (5日間)
– レギュラープログラム:探究学習
Session 4: 07/07 ~ 07/11 (5日間)
– レギュラープログラム:体験学習
Session 5: 07/14 ~ 07/18 (5日間)
– レギュラープログラム:探究学習+楽器演奏セッション
Session 6: 07/21 ~ 07/25 (5日間)
– レギュラープログラム:体験学習+楽器演奏セッション
– 特別企画プログラム:Stanford/MIT/Ivy League team によるAI課題作成セッション(小学6年生以上対象)
Session 7: 07/28 ~ 08/01 (5日間)
– レギュラープログラム:探究学習+楽器演奏セッション
– 特別企画プログラム:Stanford/MIT/Ivy League team によるAI課題作成セッション(小学6年生以上対象)
Session 8: 08/04 ~ 08/08 (5日間)
– レギュラープログラム:体験学習+楽器演奏セッション
*クラス分けやアクティビティは、子どもたちの英語レベルによって異なる場合があります。
【場所】アオバジャパン・インターナショナルスクール光が丘キャンパス(東京都練馬区光が丘7-5-1)
【時間】
8:45 ~ 14:50 レギュラープログラム
9:00 ~ 16:00 特別企画プログラム(AI課題作成セッション)
15:00 ~ 16:40 放課後プログラム (放課後プログラム参加者へのバス送迎はありません。)
*開校 8:30、帰宅スクールバス出発 15:00
【費用】
- レギュラープログラム : ¥120,000 (5日間)
- 特別企画プログラム(AI課題作成セッション): ¥300,000(10日間) *小学6年生以上対象
- ランチ: ¥ 7,500 (5日間)
- スクールバス (往復): ¥ 20,000 (5日間) *参加申込書に記載のバス停までお迎えが必要です。
- 光が丘駅からのシャトルバス : ¥2,500 (5日間)
- 登録費: ¥11,000 (外部生向け, アオバのプログラムへ初めて参加される方対象)
- 放課後プログラム: ¥25,000 (5日間)
【申し込みフォーム】こちらの申し込みフォームよりご登録ください。
【申し込み期間】2025年3月26日~5月31日まで(定員になり次第締め切り)
【問い合わせ】Shoko Endo:extension.programs@aobajapan.jp
————————————————————————————————————————
プログラムの目的
- 生徒たちの世界について探究するように奨励する
- モチベーションを高めつつ学習を指導し、生徒の批判的思考を刺激する
- 自身の研究プロジェクトに対する自信を高める
- 生徒はさまざまな視点から興味のあるトピックを探究する
- 聴衆に自分の学習を提示し、説明する機会を与える
英語で学びながらアカデミックで創造的なスキルの構築
- 学びとスキルアップを実体験する
- IB PYPとMYPの探究の単元(Unit of Inquiry)について学ぶ
- アカデミックスキルの向上に繋げる
- 「時間管理」「学習戦略」「学術目的」に対応する力を養う
- 小学校高学年以上は、クリエイティブアート、映画制作、陶芸、ミュージカルなど、さまざまな創作活動を体験しながら学ぶ
- 幼稚園生と小学校低学年児童は、ビジュアルアーツ、水遊び、体育、音楽などのアクティビティを通じて遊びながら学ぶ